上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
本日はちょっと調子が悪く・・・ということにして自主休講(露骨に言うとさぼry)しました。
まーいいじゃない。一日ぐらいね。
で、またもや到着。オク沼から抜け出られなくなりつつある今日この頃。

HITACHI PERDISCO GF X0 FM/SW/MW RADIO CASSETTE RECORDER TRK-5050
1974年発売、定価42,800円。
日立パディスコの中では最も売れたのではないかと言われている機種だそうです。ちなみにXO(オー)ではなくX0(ゼロ)。
どうみてもOなんですけどね。
カセット部はフルオートストップ、チューナーはMW(AM)、SW、FMの3バンド、そして何より注目すべきはワイヤレスマイク(コンデンサ型)装備。
生録の時代の産物ですかね。未だに町会のラジオ体操なんかで使われてそうです。
っていうかラジカセ持って生録しに行った方はどれくらいいらっしゃるんでしょう。
ちなみに全体像はこんなです。

案外コンパクト。右下に転がっているのはワイヤレスマイク。マイクからちろっとでてるリード線はアンテナ。
本体収納時はマイクの電池ボックス内に収納します。
中学の頃、東芝のRT-2580Lという機種をもらって使っていたことがあります(多分父か父の兄弟が昔使っていたものだと思いますが)。
その機種はもう廃棄してしまいましたが、オクをさまよっているとたまたまこの機種が0.5kで出品されており、入札してみたらそのまま落ちてしまったのでした。送料手数料込み1.8k程度。
通電未確認とのことでしたがラジオは一応なります。テープ不動。まあどうせゴムベルトでしょう。
付属品もなしでしたが、ワイヤレスマイクが装着されていました。っていうかなかったら落としません。
なにせ外装が汚かったです。洗いたいものの分解するのが引ける(後述)のでオレンジオイル配合洗剤で念入りに拭きました。
電池ボックスは液漏れの跡がありましたが電極は腐食していませんでした。傷は多少あるものの、ノブの欠品もなし。
ただしネジが一個ありませんでした。
マイク部にギミックが

収納時はこんなかんじ。手前のPUSHを押すと・・・。

かしゃっとポップアップしてきます。うん、それだけ。
ワイヤレスマイクの型番はNWM-109。単3乾電池2本で動作しますが、本体に収納した状態だと、電池なしでも内蔵マイクとして動作します。
接触不良がひどく、メカの動きも渋いのでなんとかしたいのですが、内部が複雑に組み合っているため、ゴムベルト交換だけにしました。そのせいか、巻戻しと早送りが動作しません。アイドラカチコチだったもんな・・・。
追記で分解。

到着時の状態。綺麗そうに見えますが・・・

拡大するとこんな状態。ちなみにスケールはフィルムスケール。

分解。ネジが一本欠品でしたが特にいじられた様子はありません。分離するにはロッドアンテナとGND線を外します。
すっきりしているように見えますが、コネクタではなくほとんどはんだ付けなのでめんどくさいです。

メカ。ベルト溶けてます・・・。

モータープーリ。イモネジ2個で固定。

メカ全面部にもベルトが2本あります。カウンター倒れかけてますね。

ワイヤレスマイク。もといFMトランスミッタ。

開くとこんな感じ。
ベルト交換して閉じました。ヤル気が出てきたらじっくりと分解清掃します。チューナー基板の外し方がわからん・・・。
あとマイクの使い方も不明。WIRELESSスイッチでいいんよな・・・?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2011/11/05(土) 17:19:51|
- ラジカセ/コンポ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
おおー! 日立ですか! いいですね~
前の持ち主が公民館などで使っていたのでしょうかね、生録も死語ですよね……誰かが覚えていて使っていればそれが機器にとっても幸せでしょうね。
あまりヤフオクに入り浸ると自分のように毎月のバイト+個人お仕事代+小遣いを投入するはめになりますよ(笑)
- 2011/11/07(月) 20:33:48 |
- URL |
- Nolis #3un.pJ2M
- [ 編集 ]
日立です。この頃は気合入ってます。
リサイクル業者からの入手ですので経緯は不明ですが、メッキのハゲやくすみも少ないし拭いたら年数の割に結構綺麗なんですよね。
ガリ多いしメカの動きも渋いので使われてはなかったんでしょうが・・・。
>あまりヤフオクに入り浸ると
いや、それもう遅いかも(爆)。
ダイヤトーンのレコードプレーヤー落としそうな感じです・・・。
- 2011/11/07(月) 22:35:09 |
- URL |
- 借猫 #-
- [ 編集 ]
懐かしいですね。
日立のパディスコで、ワイヤレスオペレーションマイクですね。
もちろんワイヤレスマイクですが、テープ走行のonやoff、他の機器とマイクを繋いでパディスコに飛ばす機能が有ったような。
高級機だった気がします。私の祖母も使ってました。懐かしいです。
- 2014/09/02(火) 07:54:25 |
- URL |
- 踊り子 #V4rYaZBU
- [ 編集 ]
いろいろ機能はあったんでしょうけど、この記事を書いた当時はとりあえず音がでればいいといった程度でばらして組み立てる技術もなく下調べもほどほどで。
この後特になにもせずそのままハードオフへ。
今入手しようとしたら、値段が数倍になってます。もったいないことしました。
見返すと、そそるデザインです。枕元に置いておきたい。
- 2014/09/05(金) 16:54:24 |
- URL |
- 解体屋 #-
- [ 編集 ]
私も日立のネタを書きました。
http://mblg.tv/kokyo/
オークションにも出てますが、中々落とせない人気機種ですね。
- 2014/09/21(日) 13:48:45 |
- URL |
- 踊り子 #V4rYaZBU
- [ 編集 ]